このマークがある写真・画像にはリンクがございます。
写真や、文字サイズなど詳細を記載したページに進みます。
READ MORE
アルミ複合板の板面に直接印刷致します。
黒1色、黒と赤 計2色などを使用したシンプルな内容での製作を得意としております。
看板を設置したいけど大がかりなものでなくても良い、
または台風など強い雨風などの時が心配、でもお客さんに情報は見てもらいたい、
営業時間や風のない日だけ取りはずしできるようにして使用したいといった
簡易看板みたいなものを作成したいということもあるかと思います。
塩ビ板に会社の情報、サービス内容など印刷を行い掲示すれば看板を作成することができます。
穴などをあけて自分で固定すれば、台風が来る前に自分で取り外してしまっておくことも可能です。
その際に水拭きなどでプレートの表面を拭けば看板の清掃にもなります。
写真は500×700mm 白塩ビ板1mm厚で重さは0.45㎏程となり軽いです。
※アクリル板は硬いのですが、塩ビ板であればノートの下に敷く下敷きのイメージで多少しなります。
この塩ビ板には中央にも4つほど固定のために穴をあけています。
四方のみの穴あけですと、どうしても中央部が風で揺れたりして音がしてしまうため、真ん中も固定するために開けました。
使用すれば固定する針金等が印刷部に触れて擦れたりするため、印刷部かけている部分がございます。
ただ、看板として使用するには目の前で見るわけではなく少し離れた場所から見ることになるため、気になるほどではありません。
黒刷りであれば、油性マジックで少し塗るのもありかもしれません。
黒が一番耐久性が強く長く使用可能です。
そのほかの色でも印刷は可能ですが、特に赤の場合など色の耐久性が弱く、薄くなるのが早いです。
これは直射日光が当たる南向きに設置した場合であり、北向き、もしくは少し屋根がかかっているというような場所であれば
薄くなりにくくなります。5年以上変わらず使用できている場合もございます。(絶対ではありません。)
不動産屋さんの入居者募集などの看板を見ることがあると思いますが、
同じものをたくさん制作したいときに弊社の印刷はとてもお勧めです。
写真はプラスチック段ボール(通称プラダン)と呼ばれるようなその名の通り(ポリプロピレン製)プラスチック製の段ボール に黒で印刷を行っています。
紙の段ボールと異なり、雨に濡れても水は吸収しません。
軽くサイズが大きくても女性一人で紙段ボールを持つように扱えます。
紙ではないのですが、穴なども桐などで簡単に開けることができますので、簡易看板などとして使用ができます。
プラダンに接着するインクを使用して印刷しますが、事前に数枚お預かりしてのインクの接着テストは必須となります。
接着しないインクの場合、印刷し乾燥後爪でこすったりテープを貼り付けただけで剥がれてしまいます。
こちらで使用するインクは対候性がないため屋外での使用はお勧めできないです。
簡易的な看板として使用するにはよろしいかもしれません。
お店や企業の顔となる看板はとっても重大な役目を担っています。
情報発信として、
お店の存在、雰囲気を伝える役目としてなくてはならないものです。
弊社の印刷方式上、色を何色も使ったデザインを印刷するよりも
できるだけ少ない色数でシンプルに印刷を行うことを得意としています。
また、1枚のみ製作する場合にも 印刷には必ず版(印刷用の型)が必要となります。
なので、2枚以上同じ内容の物を制作する場合は版代がかからずその場合もおすすめです。
シルク印刷は素材に直接印刷するので、 使っているうちに素材とともに経年劣化が起き、
それが昔のアメリカ映画にでてくるような看板のようにいい味を出します。
少ない色数で、ロゴだけを印刷したようなシンプルな看板を作りたい という場合にもぜひお問い合わせください。
判断に迷う場合などはひとまずイメージ、デザインデータ等をメール等でお送りいただければ、
弊社にて対応が可能かどうか判断することも可能です。
印刷可能な場合、お見積り作成いたします。
このページの写真にある塩ビ板、プラスチック製段ボール弊社でご用意が可能です。
・アルミ複合板
2、3、5mm厚のご用意が可能です。
・塩ビ板
指定の位置に穴あけも可能です。位置、穴の数、穴の大きさご教示ください。
角丸加工も可能です。大きさをご教示ください。
サイズ 厚み(0.5、1、2、3、4mm厚とご用意が可能)ご教示ください。
枚数、内容によっては支給をお願いする場合、印刷対応ができないがございます。
塩ビ板は直射日光に当たると黄ばみやすく、
(このページの写真は屋外南の直射日光、雨風が1日中当たるところに1年半ほど設置したものを台風にそなえて外したところです。)
・プラスチック製段ボール
穴あけは弊社で対応しておりませんので、板の状態で納品をいたします。
枚数、内容によっては支給をお願いする場合がございます。
イラストなどを含む場合、
基本的にはデータをメールなどで支給していただきております。
文字だけの場合は、原稿をおくっていただければこちらで制作することもできます。
紙に書いていただいたものを、こちらで拡大することもできます。
詳しくはお問い合わせの際に写真やイラストなどで確認させていただきます。