透明なOPP袋に白や黒で印刷したいという場合、ぜひお問い合わせください。
たくさんの色数を使うよりも基本的に黒or白or赤1色刷りを承っております。
袋は様々なサイズがございますので、弊社に送っていただければ印刷し返送いたします。
弊社で袋をご用意する場合はサイズ、枚数、テープ付き、もしくはテープなしをお知らせください。
1000枚を超えるような多いロットは対応しておらず、100枚、300枚といった基本500枚までの小ロットの印刷を得意としております。
万単位での印刷は対応しておらず、そのような場合は、袋専門の制作会社様に直接印刷をお願いしたほうが断然お安くなるかと思います。
そこまで多い数は必要ないのだけれども、 オリジナルデザインを印刷した袋を作りたい、
数百枚ずつ定期的に作成したい、といったお考えの場合はぜひ一度お問い合わせください。
OPP袋以外にIPP袋、CPP袋にも印刷が可能です。
テープあり、なしのOPP袋に印刷いたします。
クリヤファイルのように乳白に見えますが、透明の袋です。
Tシャツを入れられるくらいの透明袋に黒で印刷しています。
黒は隠蔽性が良い為、透けないように印刷が可能です。
テープ付きのOPP袋にも印刷いたします。
OPP製(ポリプロピレン製)のチャック袋のみ印刷可能です。
赤での印刷は白や黒刷りと比べてやや薄めの仕上がりとなります。
基本的にインクは袋に接着しているのですが、セロテープで印刷部を強く貼り付けてはがすということをおこなうと
多少印刷部が欠けてしまうことを確認しております。
申し訳ございません、弊社では印刷対応しておりません。
基本的にはアドビイラストレーターと互換性のあるデータを支給していただいております。
イラストレーターといったデザイン専門のソフトがなくとも、エクセル、ワードといった
ソフトで作成いただいたデータをPDFとして保存いただければ。印刷用データとして互換がある場合がございます。
※PDF拝見してから、印刷データとして使用可能かどうかの判断となります。
お問い合わせ時に一緒にPDF添付いただければ、印刷用データとして互換があるかどうかも確認可能です。
袋サイズ(印刷位置の目安に使用します)を原寸で描いていただきその中に、印刷する内容を配置いただければ、いただいたデータを使用し印刷いたします。
このページにある一番上の写真1のような1行文字のみという場合で、書体等細かな指定がない場合は 弊社で作成することもできます。
印刷したい内容の原稿などを教えていただきたいです。
白刷り、赤刷りの場合も、印刷部黒で設定いただければ幸いです。 版(印刷用の型)作成時に黒に設定する必要があるため
文字が中央にこない、袋のサイズがずれてしまう、もっと文字を小さくしたいといった調整が難しい場合、
印刷データとして互換があれば、弊社で調整可能でございます。
袋の端まで印刷範囲が及ぶと端の部分がかすれてしまったり、 滲んでしまったりということがおきます。
下図の赤枠内が印刷可能範囲です。
OPP袋は、袋の端から約10mmは余白を見ていただく必要がございます。
チャック袋は、チャックが段差となるため余白を多く見ていただく必要がございます、また、OPP袋よりも袋の端からの余白が必要となります。
テープなし、ありのOPP袋、チャック袋 いずれも袋サイズ、ベタ印刷など印刷内容によっては 下記の印刷可能範囲よりも
さらに余白を見ていただく場合がございます。 完成している袋に印刷していくため、固定がむずかしく滲みやムラが出てしまうからです。
デザインと袋の兼ね合いで判断させていただいております。
もう少しロゴサイズを小さくお願いしますなどお伝えする場合がございます。
支給OPP袋(テープなしOPP袋、テープありOPP袋、チャック付き 袋)への印刷も対応しております。
その場合は袋代不要となります。OPP(ポリプロピレン製)のみ印刷が可能でございます。
チャック袋は弊社でご用意の場合にのみ印刷しております。
(支給品への対応はしておりません。)
もし気に入ったサイズの袋や今までお使いになられている無地のOPP袋ございましたら、
弊社に送っていただければそちらに印刷して返送いたします。
ただし、OPP製の袋は今までほとんどの場合、インクの接着を確認しておりますが、
メーカーごとに成分等違う場合がございますので、 インクの接着が弱かったということがございました。
接着が弱い場合、印刷部への爪のこすりや、セロテープのつけはがしでインクが欠けたりはがれたりします。
通常に使用する分には問題ないとは存じますが、
お手数おかけしてしまうのですが、事前に1部お送りいただき 接着テストをさせていただいております。
使い捨てだから、または、ある程度接着していればよいという場合は、接着テストなしで印刷いたします。
PE(ポリエチレン)やLDPE、ほかの原材料が記載されている場合、 インクが接着しないため印刷不可となります。
インクが接着しない場合は、爪やセロテープで印刷部のつけはがしを行うとシールをめくるように簡単にはがれてしまいます。
支給いただける場合は、できる限り不良出ないように作業しておりますが、
ぴったりの枚数にプラスで予備分も支給お願いしております。 (100枚の場合+5枚ほど)
もしくは100枚単位でのご用意の場合、100枚の内5枚ほど予備に使用し95枚納品とさせていただいております。
OPP袋を弊社でご用意行う場合は
テープつきかテープなしorチャック袋
サイズ(縦、横)
枚数
を指定していただければ、弊社でご用意可能な一番近いサイズの袋を探してご提案いたします。
仕様に細かなご指定がある場合、納期に余裕がない場合などはスムーズにやり取りを行うために、
支給をお願いする場合がございます。
OPP袋、チャック袋ともに、黒、白、赤1色刷り(黒、白に比べると赤はやや薄く見えます)のみ承っております。
多色刷り、フルカラー、写真、グラデーションの印刷は対応しておりません。
最低ロットの指定はございませんが、
1度のご注文で現在500枚までの印刷対応しております。
千、万単位では必要ないけれど、定期的に使う予定があるという場合などぜひおすすめです。
100枚より少ない枚数でも印刷承りますが、使い捨ての袋として使用するには少し単価が高く感じられるかもしれません。
印刷範囲(文字1行のみもしくは袋全体に印刷)や
袋の大きさによっても金額が変わりますので、 お問い合わせの際に詳細ご教示いただければと思います。
ホームページには料金を記載しておりませんので
大きさ、枚数、印刷範囲等で変動しますので、 印刷内容を拝見しその都度お見積もりいたします。
もし定期的に注文があるリピート品でしたら、
同一内容(デザイン、印刷サイズ)の再注文であれば版代はかかりませんので(セットアップ費1500円を再注文ごとにお願いしております)、
セットアップ費1500円+(印刷代×枚数)+袋代(弊社でご用意の場合)+送料となります。
金額に関してどれくらいかかるのか見当もつかないという場合も、
ご希望の枚数、どのような内容を印刷希望か教えていただければ お見積もりお出しいたします。
基本的には10-12営業日ほどみていただいておりますが、
枚数や内容によっては1週間以内での納品も可能でございます。
詳細伺いその都度お知らせしております。
・食品を直接入れて使用という場合は、作業の衛生環境の都合上、弊社では対応不可となります。
アパレル製品、書類等を入れる袋としての用途の場合に承っております。
個包装済みの菓子などを入れる袋としての印刷は承っております。
・未処理ポリプロピレン、処理ポリプロピレン、IPP袋には印刷可能と判断しております。
CPP袋にも印刷可能と判断しておりますが、CPP袋はセロテープ等で印刷部を付けたりはがしたりを行うと 印刷が多少欠ける場合がございます。
・その他の透明袋に関しては事前にサンプルをお預かりして接着テストを行い、印刷が可能かどうか
確認してからの本刷りとなります。 本番用のデザインでサンプル刷り、接着テストを行う場合は版作成費がかかります。
(袋、デザインサイズにより金額変わります。)
・ポリエチレン製(素材、材質部にPEと記載)への袋の印刷は対応しておりません。
・LDPE袋にも印刷経験はございますが、 インクの接着しない袋の場合があり、事前に数枚お預かりし必ず
接着テストを行ってからの印刷可能かどうかの判断となります。
・フレームシール加工のOPP袋は、袋の端がしわになっており印刷面を平らにすることができず、印刷が滲む場合がございます。