チャック付き透明袋に印刷承ります。
書類など入れる透明のOPP袋より少し厚い0.06mm厚となります。
支給袋への印刷は対応しておらず、弊社で用意した袋にのみ印刷が可能となります。
OPP製(ポリプロピレン製)のチャック袋のみ印刷可能です。
赤での印刷は白や黒刷りと比べてやや薄めの仕上がりとなります。
袋の下部に社名、ブランド名だけ印刷というようなことも
基本的にはデータを支給(入稿)いただき、そちらを使用して印刷いたします。
袋サイズ(印刷位置の目安に使用します)を原寸で描いていただき、(印刷位置の目安に使用いたします)
その中に印刷する内容を配置いただければ、いただいたデータを使用し印刷いたします。
文字サイズ10pt、線の太さ0.25mm以上で基本的にはデータ通り印刷が可能となります。
下回る場合は潰れやカスレが発生いたします、0.25mm以上の線の場合も繊細な線で構成されているイラストなど、
既製の袋に印刷を行う関係で線が か細くなってしまうということは想定いただく必要がございます。
精細な内容でご依頼いただく場合、それらをご承知いただいているという認識で作業進めてまいります。
精細な文字、線で構成されているデザインよりも、このページに掲載の写真のようなシンプルな文字、線のデザインでの制作がお勧めです。
・イラストレーター(.ai)データの支給
アドビイラストレーター(.ai)と互換性のあるデータを支給していただいております。
その場合いただいたデータのまま印刷いたします。
・PDFデータの支給
イラストレーターといったデザイン専門のソフトがなくとも、エクセル、ワードといった
ソフトで作成いただいたデータをPDFとして保存いただければ。印刷用データとして互換がある場合がございます。
PDFを拝見してから、印刷データとして使用可能かどうかの判断となります。
お問い合わせ時に一緒にPDF添付いただければ、印刷用データとして互換があるかどうかも確認可能です。
(決定データ作成後このデータだと使用できないという場合もございます。仮データでも構いませんので、データ添付いただければ互換だけでも
確認が可能でございます。)
.jpeg .png といった拡張子部分を.pdfに変更したデータは中身はJPEG、PNGのままなので印刷データとして使用できません。
・JPEG, PNGといった画像(ラスター)データ
そのままですと印刷に使用ができず、一度データ変換し互換を作って印刷となります。
がほとんどの場合、形が大幅に崩れとても納品できるような状態ではなくなってしまうことが多いため、
事前に拝見できれば、どの程度の精度で変換が可能か確認が可能でございます。
・データはない
データはないが、このページにある一番上の写真1のような1行文字を印刷したいだけなのだが、データを作成する術がないという場合など、
書体等細かな指定がない場合は 弊社で作成することもできます。
印刷したい内容の原稿などを教えていただきたいです。
社名を1行書くだけで特に指定の書体はないといった場合などは、社名、ショップ名等をご教示いただけれ弊社でも入力可能でございます。
デザイン性に富んだデザインの作成は承っておりません。
データに関していまいちわからないというような場合で手元に何らかのデータがある場合ひとまず拝見できれば
印刷データとして使用かどうかなど判断が可能です。
手書きのイラスト(フルカラーは対応不可)を印刷したという場合も、対応可能な場合がございます。下記のリンクに記載がございます。
白刷り、赤刷りの場合も、印刷部黒で設定いただければ幸いです。 版(印刷用の型)作成時に黒に設定する必要があるため
文字が中央にこない、袋のサイズがずれてしまう、もっと文字を小さくしたいといった調整が難しい場合、
印刷データとして互換があれば、弊社で調整可能でございます。
袋の端まで印刷範囲が及ぶと端の部分がかすれてしまったり、 滲んでしまったりということがおきます。
下図の赤枠内が印刷可能範囲です。
OPP袋は、袋の端から約10mmは余白を見ていただく必要がございます。
チャック袋は、チャックが段差となるため余白を多く見ていただく必要がございます、また、OPP袋よりも袋の端からの余白が必要となります。
テープなし、ありのOPP袋、チャック袋 いずれも袋サイズ、ベタ印刷など印刷内容によっては 下記の印刷可能範囲よりも
さらに余白を見ていただく場合がございます。 完成している袋に印刷していくため、固定がむずかしく滲みやムラが出てしまうからです。
デザインと袋の兼ね合いで判断させていただいております。
もう少しロゴサイズを小さくお願いしますなどお伝えする場合がございます。
チャック付き袋への印刷は、シンプルでわかりやすいデザイン(文字や線、ロゴ)の印刷を想定しております。
基本的には10pt以上、0.25mm以上の線の太さで印刷は可能なのですが、
テープなし、ありOPP袋と比べ、印刷難易度が高く、細かな文字の羅列や
細い線が袋の端から袋の端まである場合に印刷に滲み、カスレが発生する場合がございます。
デザイン伺って、滲みやカスレが発生する可能性がある場合、その都度お伝えしております。
チャック袋は弊社で用意の袋にのみ印刷を行っております。
支給袋への印刷は対応しておりません。
袋の厚みは60ミクロン(0.06mm厚)となります。
チャック部はすべて20mmとなります。
袋のサイズは
横50×縦70mm(最小サイズ) ←印刷不可
60×85mm ←印刷不可
70×100mm、
85×120mm、
100×140mm、
120×170mm、
140×200mm、
170×240mm、
200×280mm、
240×340mm、
280×400mm、
340×480mm(最大サイズ)
※50×70mmと60×85mmは、小さく印刷不可となります。
無地の袋の用意のみ対応しております。
黒、白、赤1色刷り(黒、白に比べると赤はやや薄く見えます)のみ承っております。
多色刷り、フルカラー、写真、グラデーションの印刷は対応しておりません。
最低ロットの指定はございませんので、1枚からでも印刷自体は可能でございます。
ただ、印刷には袋のサイズに合わせて必ず版(印刷用の型)を作成する必要があり一番小さい袋のサイズでも数千円はかならずかかります。
100枚より少ない枚数でも印刷承りますが、使い捨ての袋として使用するには少し単価が高く感じられるかもしれません。
袋の金額としてはかなりかかってしまいますが、1枚、10枚といったご依頼をいただくこともございます。
1度のご注文で現在最大で500枚までの印刷対応しております。
1000枚といった枚数の場合、一度500枚納品後に改めて制作いたしますので分納となります。
千、万単位では必要ないけれど、少ない数で作成したい、定期的に使う予定があるという場合などぜひおすすめです。
50枚、100枚といった枚数からご依頼いただくことが多いです。
ホームページには料金を記載しておりませんので
大きさ、枚数、印刷範囲等で変動しますので、 印刷内容を拝見しその都度お見積もりいたします。
もし定期的に注文があるリピート品でしたら、 版は保存いたしますので、
同一内容(デザイン、印刷サイズ)の再注文であれば版代はかかりませんので(セットアップ費1500円を再注文ごとにお願いしております)、
セットアップ費1500円+(印刷代×枚数)+袋代(弊社でご用意の場合)+送料となります。
版の保存期間は最後の納品より1年間となります。
金額に関してどれくらいかかるのか見当もつかないという場合も、
ご希望の枚数、どのような内容を印刷希望か教えていただければ お見積もりお出しいたします。
最後の納品から1年間であれば、初回に作成した版(印刷用の型)を保存しておりますので、追加注文時には版代が不要となります。
追加印刷時にセットアップ費を1500円見ていただいております。
セットアップ費1500円+(印刷代×枚数)+袋代+送料(諸経費)となります。
1文字でも内容が変わる、内容が同じでも少し縮小、拡大したいといった場合は新たに版を作成する必要がございます。
基本的には10-12営業日ほどみていただいておりますが、
枚数や内容によっては1週間以内での納品も可能でございます。
詳細伺いその都度お知らせしております。
ポリエチレン製、PE、LDPEといた素材の袋への印刷は弊社では印刷不可となります。
・食品を直接入れて使用という場合は、作業の衛生環境の都合上、弊社では対応不可となります。
アパレル製品、書類等を入れる袋としての用途の場合に承っております。 個包装済みの菓子などを入れる袋としての印刷は承っております。
透明のOPP袋に印刷いたします。
チャック袋と印刷可能範囲など対応可能なことが異なります。