※塩ビ版、その他プラスチック製品などにも印刷可能です。
オリジナルの文言、会社名、ロゴマーク等 直接アクリル板の表面に印刷いたします。
※弊社の印刷方式上、グラデーションやフルカラーは対応しておりません。
このマークがある写真・画像にはリンクがございます。
写真や、文字サイズなど詳細を記載したページに進みます。
1色で印刷する場合(上記写真の場合左)、複数色使用して印刷を行う場合(写真右)で印刷方式の都合上金額は変わります。(複数色のほうが高くなります。)
2色の場合 印刷用の型(版)は2つ必要となり、印刷は 印刷→乾燥→印刷→乾燥→完成と2回工程となります。
READ MORE
READ MORE
会社、お店、ご自宅の表札としても印刷承ります。
平らなアクリル板であれば、ご支給いただいたプレートに印刷することもできますし(支給品への加工(穴あけ等)は対応しておりません。)
縦、横サイズ 厚み等ご教示いただければ弊社にてご用意も可能です
※穴あけ等の加工もご希望の場合、穴の大きさ、位置詳しく教えていただければ幸いです。
ご指示いただいたものをご用意できない場合は近似のものをご提案いたします。
作品のキャプションプレートとしてご希望のサイズで印刷いたします。
サイズはミリ単位で指定が可能でございます。
厚み(白アクリル板の場合2mm厚、3mm厚、5mm厚の順にご用意可能です。)
ステンレスでの制作も承ります。
READ MORE
※三島市町内会はサンプル作成のための架空の会です。
弊社でアクリル板ご用意の場合、ご希望の位置、サイズにて穴を開けることも可能なので、
壁などにひっかけて使用することもできるかと思います。
そうすれば両面に違う内容の物を印刷して、作業中、休止中など使い分けての使用ができるかと思います。
穴あけをご希望の場合は穴の大きさと穴の位置をお見積りの際にお伝えください
支給品に穴を開けたりといった加工は対応しておりません。
エクセル、ワード、パワーポイントといったソフトで作成いただいたデータもそのまま印刷に使用可能な場合がございます。
データ拝見してからの互換の確認となります。
READ MORE
白のアクリル板に赤で印刷を行っています。
文字部は何も印刷しないことによって アクリル板の白色で表現しています。
READ MORE
工場内や、作業所内に貼り付ける案内板プレートとしてなど
たくさん色を使用した印刷は対応していないのですが、 少ない色数の印刷の場合
対応しております。
READ MORE
サイズはミリ単位で指定が可能なので、
封筒に入れるサイズで作成したりということが可能です。
企業のインビテーションなどとしてもご依頼承ります。
READ MORE
大きいサイズのものは弊社では対応できない場合がございますが、
300×450mmくらいまでのサイズで作成したいという場合などにお勧めです。
黒のアクリル板には白1色刷りのみ印刷対尾しております。
艶あり、なしの黒アクリル板のご用意がございます。
READ MORE
READ MORE
数字の札を作成したいといった場合などにおすすめです。
ステッカーなどと違い、爪などで端から糊がめくれてくるといった ことが起きません。 板に直接プリントします。
※何度もこすれたりすると少しずつ薄くなったりといった 経年劣化は発生します。
階数の表示版だったりとしても使用可能かと思います。
READ MORE
室名札として、場内の案内板など、アイディア次第で様々な用途に使用可能かと思います。
グラデーション、たくさんの色数を使用したデザインを印刷するよりも 1色や2色など、
1色を強調するような印刷を弊社では得意としております。
おなじ内容を何枚も作成したいという場合に、版(型)を作成し 印刷を行う弊社の印刷はとてもお勧めです。
フォントの大きさは10pt程までであれば問題なく印刷可能です。
それ以下になりますと、カスレや潰れが発生する恐れがございますので
印刷内容を拝見し要相談とさせていただいております。
印刷内容、印刷範囲、枚数、印刷色数によって金額が変わるため
ホームページ上に料金は載せておりません。
お手数おかけしてしまうのですが、 印刷内容を拝見し、その都度お見積りさせていただいております。
お問い合わせのページからお見積り依頼をお送りいただければ幸いです。
アクリル板は支給いただくか、弊社にてご用意することも可能です。
細かな指定がある場合(色、加工等)はご用意していただき支給をお願いする場合がございます。
支給いただける場合は、弊社にプレートをお送りいただき、印刷後返送する形で納品となります。
お送りいただく前に枚数やサイズをご教示お願いしております。
印刷面平らなプレートのみ印刷が可能です。
付属品、でっぱりがある場合は印刷設定不可となりますので印刷不可となります。
アクリル板は弊社でご用意することも可能です。
ご希望の内容について詳しくおしらせください。
お問い合わせ時にご教示いただきたい内容
・プレートの色 例 透明アクリル板
・サイズ 例 100×200mm
・厚み 例 2mm厚
・加工内容 例 四方に10mmの角丸、四方20×20mmの位置に直径5mmφの穴あけ, 四方側面磨き加工
もしくは
紙にアクリル板のサイズ、穴の位置等手書きで図面記載いただき、携帯電話等で写真取っていただいたものを
添付いただいても確認可能です。
あるいは
データ内に原寸でサイズ、穴の位置、穴の大きさ、角丸加工等配置いただき
枚数等補足として記載いただければ確認も可能です。
※加工によっては弊社で対応できない場合もございます。
その場合は近い内容でのご提案、もしくは支給をお願いする場合がございます。
枚数や加工の有無によって用意にかかる時間がかわります。
※イラストレーター上で原寸で設置いただければ、赤い解説の数値等は記載いただかなくても 判断が可能です。
アクリル板は押出し板とキャスト板をご用意可能です。
押出し板の方がキャスト板は製法が違います。
押出板の方が安価なため、 ご指定のない場合は押出し板をご用意しております。
屋外で使用など用途によりキャスト板でご提案させていただきます。
安価なタイプとなります。直射日光等、高熱で反りが発生いたしますので
直射日光が当たるような屋外使用では不向きとなります。
屋内等で設置の場合など良いかと思います。
押出し板に比べると高価ですが、耐熱度等も押出板に比べますと若干良く、
屋外で使用しても特に問題ございません。
※自転車のランプレンズ、電飾使用の看板のカバー等にも使用されています。
弊社でご用意する場合の透明アクリル板の側面(厚みの部分)は、
カットしたままの仕上がりとなりますので、擦りガラスのような雰囲気になっております。
側面も表面と同じように透明(透明アクリル板の場合)、したいという場合、別途側面の磨き加工代がかかります。
透明以外の色のアクリル板も側面を磨くことが可能です。
磨き加工行った場合、表面同様につるつるの見た目となります。
お問い合わせ時に側面も磨き加工希望とご指定いただけますと幸いです。
ご要望がなければ磨き加工なしでのお渡しとなります。
基本的には.ai,.epsといったデータを支給していただいております。
.ai .epsといったデータがない、作成できなくとも エクセルやワード等を“名前を付けて保存”時にPDFとして 保存いただけますとお客様作成の書体、
配置で印刷データとして使用可能な場合がございます。
※データ拝見してから印刷用データとして使用可能かどうかの判断となります。
文字だけの場合など、原稿があり書体等に特殊な指定がない場合は弊社でデータ作成が可能です。
.ai,.epsといったデータを支給いただれば、そのまま使用し印刷を行います。
アクリル板のサイズの長方形なども描いていただければ、印刷位置の設定に使用いたします。
ワードやエクセルやPAGESで作成いただいたデータをPDFとして保存いただき入稿いただければ
イラストレーター(拡張子.ai)といったデザイン専用のソフトがなくともそのままデータとして使用できる場合がほとんどです。
※データの作成のされ方によっては(イラストや画像が貼り付けられているといった場合)には印刷データとして使用できないため PDF拝見してからのデータとして使用かどうかの判断となります。
弊社ではイラストの作成などゼロからのデザインは承っておりませんが、
文字だけの場合など 難易度の高くない場合は 弊社でも作成可能です。
原稿、もしくはこのような感じでといったような 写真を添付していただき
弊社で対応可能な場合にデータ作成承ります。
・風景の写真を印刷したい、スマホで撮影した写真をアクリル板に印刷したいといった フルカラーの印刷対応は不可となります。
・印刷部に食品が触れる場合も弊社では対応をしておりません。(食器など)
・精密機械、医療用機械、自動車の部品など精密な精度を要する場合、弊社では精度が出せないため対応不可とさせていただいております。
・アクリル板の表面に出っ張り等がある場合も印刷の設定ができないため印刷は不可となります。
・曲面への印刷は不可となります。(印刷面平らなプレートのみ印刷可能です 。)
印刷したインクの厚みに指定があるような場合、医療品用、自動車のメーター用、部品用など、
精密な印刷は精度などの面で弊社では対応しきれないため。 使用用途等拝見しその旨お伝えする場合がございます。
アクリル板と同様に塩ビ板にも印刷が可能です。 塩ビ板もアクリル板と同様にご用意が可能です。
アクリル板は固いため折り曲げなどはできません。 塩ビ板はノートを書く際に使用した下敷きのイメージです。
アクリル板は不透明の板でも両面に印刷した場合裏面の印刷部がほんのわずかに透けてしまうのですが
塩ビ板の場合は透けません。